【僕のヒーローアカデミア One's justice】攻略 コンボキャンセルのコツや Sランク達成のポイント

\今なら実質30分で遊べる/

僕のヒーローアカデミア One's justiceでSランクを取得する方法や、コンボキャンセルのコツなどを紹介しておきます。

戦闘結果のリザルトには3種類の項目があり

  1. 「ATTACK」(アタック)
  2. 「TECHNIQUE」(テクニック)
  3. 「BONUS」(ボーナス)

と分かれています。

ストーリーでSランクを取得するにはこのスコアでトータル3500POINT以上獲得するとSランクを取得出来ます。

また、ミッションモードでは各ミッションで決められた項目のスコアを獲得する必要があります。

スポンサーリンク

項目ごとのポイント獲得

各項目には設定された行動を一定回数達成したり、成功させることでポイントを獲得することが出来ます。

項目
ATTACK 総ダメージ
TECHNIQUE 戦闘中の細かい行動
BONUS 一番ポイントの多い行動

3つの項目の中で特にポイントが大きいにはBONUSの項目です。

特に、以下2つがポイントを獲得しやすいです。

  • ファーストアタック(800)
  • ノーガード(1000)

敵がNPCであれば、ポイントの多いファーストアタックとノーガードについては取得しやすいところなので、積極的に狙うようにしましょう。

また、ステージによってはリングアウトも効果的ですが、NPCをリングアウトさせるには空中から下方向へ打ち下ろす攻撃が必須になるので、自分もそのまま落ちるリスクもあります。

慣れていればリングアウト狙いの場合の操作はNORMALではなくMANUALの方が戻りやすいのでおすすめ。

コンボキャンセルとスーパーアーマーを使う

スティック+通常攻撃で発生させられるカウンター技はスーパーアーマー状態になれるのでポイントの大きなノーガードの項目をクリアするのに非常に便利な技です。

画像のようにキャラが黄色く光っている場合はカウンター技状態になっており、連続で当てられる攻撃やなどを受けない限りはそのままコンボが繋がります。

また、カウンター技は狙うよりも意識してコンボ中に発動させるほうが効果が高いので待つというよりは立ち回りでは攻めがメインとなります。

そこで重要なのが「コンボキャンセル」というテクニックです。

ワンジャスでは通常攻撃を続けるとキャラごとに決まった部分でコンボが終わります(ターゲットコンボ)

これを少しでも長く繋げてプルスウルトラ技や個性技、もしくはコンボをつなげる場合は一度コンボキャンセルを使用して再び攻撃をします。

コンボキャンセルのやり方


引用元:https://twitter.com/heroaca_oj(公式Twitter)

コンボキャンセルは公式Twitterでも紹介されているように技の発動中(正確にはコンボ中)にダッシュボタンを軽く押すことで一度動作をキャンセルしてすぐにまた次の行動に移れるテクニックです。

他の格ゲーでのコンボキャンセルはよくあるテクニックですが、僕のヒーローアカデミア One's justiceでもかなり重要かつ基礎的なテクニックになります。

狙うタイミングとしては相手を打ち上げた瞬間などの硬直時間です。

これは対人戦でも応用可能な技で、硬直時間にキャンセルから再びコンボをつなげることで体制を立て直せないようにすることが出来ます。

発生が遅めで分かりやすいガード不能技を警戒せず、しっかりガードで攻撃をしのぐ方が安全度は上がりますが、スコアを取るということを考えると基本はノーガードで戦うのが一番早いです。

逆に、対人戦ではガードもしっかり併用することで駆け引きが重要になってくるので、攻撃が単調にならないように意識するとうまく勝てることが多いです。

\今なら実質30分で遊べる/

スポンサーリンク

Twitterで最新情報お届け!

PICKUP記事
おすすめの記事