モンハンワールド攻略 トビカガチの弱点・初期位置・素材・防具性能

\今なら実質30分で遊べる/

モンハンワールドのトビカガチ攻略情報についてまとめています。

下位、序盤においてはいきなり属性値が高い攻撃を持っており、初見だと乙ることもしばしばありますね。

また、トビカガチと最初に遭遇する場所にはリオレウスも一緒に登場するので、戦闘が始まったらスリンガーこやし弾で上手くエリアを分割させることが重要になります。

動きは早いですが、何度か戦えば攻略そのものは難しくないモンスターです。

スポンサーリンク

モンハンワールド:トビカガチの特徴

種別 弱点 耐性 部位破壊
牙竜種 麻痺、スタミナ 頭、両前足、背中、尻尾

トビカガチの弱点属性は何故か水。w

個人的にRPGゲームなどの法則を考えると、むしろ雷なので水は効かないイメージですが、モンハンワールドでのトビカガチは水属性が1番入ります。

雷、龍属性などは通りにくいので注意。

肉質としては、1番ダメージが通るのは尾で、その次が頭。

状態系は毒に非常に弱いので

毒武器だと効果時間、ダメージ、蓄積値の全てが効果的に働きます。

トビカガチの初期位置:エリア10

トビカガチの初期位置はアンジャナフと同じエリア10になっていますが、トビカガチはどちらかと言うとレウスの巣の方、マップの感覚で言うと上の方にいることが多いです。

あまり回数を狩っていないですが、他のエリアへ大きく移動したのは見たことがないので、あまり移動しないかもです(勝手な予測です

トビカガチの素材一覧

下位 上位 落とし物
飛雷竜の鱗
飛雷竜の毛皮
飛雷竜の皮膜
飛雷竜の電極針
飛雷竜の爪
飛雷竜の上鱗
飛雷竜の上毛皮
飛雷竜の皮膜
飛雷竜の雷極針
飛雷竜の尖爪
竜玉
飛雷竜の鱗
飛雷竜の爪
竜のナミダ
飛雷竜の上鱗
飛雷竜の尖爪

プケプケジュラトドスアンジャナフと同じように雷属性への派生などに必要な素材の

電気袋や上位素材の電撃袋はフリークエストや調査クエストの報酬になります。

トビカガチの倒し方

毒か水属性の武器がかなりおすすめ。

下位のトビカガチ戦はストーリーの進行でその後アンジャナフも討伐する必要があるので、水武器を作成しておけばそのまま流用可能です。

また、切れ味を一切気にする必要がない(あくまでも序盤では)ガンランスであれば砲撃だけで充分に倒せます。

トビカガチの攻撃で1番ダメージが大きいのは、怒り状態での木に登ってから尾っぽに電気を溜めて薙ぎ払う攻撃です。

特に下位の場合は1撃で落とされる場合もよくあるので、確実に回避していくこと。

また、対空時はスリンガー閃光弾で地面に落とせるので、これを使ってスキを作っていく方法も有効になっています。

乱戦対策にスリンガーこやし弾も持っておきましょう。

防具:カガチシリーズの性能・スキル・データ

部位 装備名 必要素材 固有スキル 防御力
カガチヘルム 飛雷竜の毛皮×2
飛雷竜の雷極針×2
飛雷竜の爪×1
電気袋×1
体術+1 16~42
カガチメイル 飛雷竜の毛皮×2
飛雷竜の雷極針×1
飛雷竜の皮膜×2
翼竜の皮×2
ジャンプ鉄人+1 16~42
カガチアーム 飛雷竜の毛皮×2
飛雷竜の爪×1
飛雷竜の鱗×2
竜骨【中】×2
回避距離UP+1 16~42
カガチコイル 飛雷竜の鱗×2
飛雷竜の毛皮×1
電気袋×1
雷属性攻撃強化+1 16~42
カガチグリーブ 飛雷竜の鱗×2
飛雷竜の毛皮×1
暖かい毛皮×1
雷耐性+1 16~42

下位カガチシリーズは序盤の防具としては非常に優秀です。

特に、胴装備のジャンプ鉄人や腕の回避距離アップなどは汎用性が高いので、トビカガチまで進めたら一度カガチ防具を作っても良いですね。

腰、足に関しては特に使う場所がないので、作成せずともOKです。

カガチシリーズの属性耐性

火【0】 水【-3】 雷【3】 氷【0】 龍【0】

雷にのみ耐性があり、水にだけ弱いので基本的にどのモンスターでも使用出来ます。

※全部位、下位、上位も共通

防具:カガチシリーズ【α】の性能・スキル・データ

部位 装備名 必要素材 固有スキル 防御力
カガチヘルムα 飛雷竜の上毛皮×4
飛雷竜の電極針×4
飛雷竜の尖爪×4
竜玉×1
体術+2 44~58
カガチメイルα 飛雷竜の上毛皮×3
飛雷竜の電極針×2
飛雷竜の皮膜×4
電撃袋×2
回避距離UP+1
ジャンプ鉄人+1
44~58
カガチアームα 飛雷竜の上毛皮×4
飛雷竜の尖爪×4
飛雷竜の上鱗×2
尖竜骨×4
回避距離UP+2 44~58
カガチコイルα 飛雷竜の上鱗×4
飛雷竜の上毛皮×3
電撃袋×1
翼竜の上皮×3
雷耐性+1
雷属性攻撃強化+2
44~58
カガチグリーブα 飛雷竜の上鱗×4
飛雷竜の皮膜×2
電撃袋×1
上質な毛皮×3
体術+1
雷耐性+2
44~58

上位のカガチ装備シリーズもかなり優秀なものが揃っています。

頭の体術+2や胴の回避距離アップ+1とジャンプ鉄人+1、腕に至っては回避距離アップ+2です。

上位キリン戦を見据える場合は、腰以外は作成しておいても損はしませんが、作成するには素材とゼニーがそこそこかかるので悩ましいところでもあります。

防具:カガチシリーズ【β】の性能・スキル・データ

※スロット①~③は穴のレベルになっています

※作成素材と防御力は【α】、【β】共通

部位 装備名 固有スキル スロット
カガチヘルムβ 体術+1
カガチメイルβ ジャンプ鉄人+1
カガチアームβ 回避距離UP+1
カガチコイルβ 雷属性攻撃強化+1 ①①
カガチグリーブβ 雷耐性+1 ①①

αのカガチシリーズも優秀ですが、βの方もスロットレベルなどを考慮すると優秀な方です。

特に足のカガチグリーブβは装飾品に耐雷珠を2つ入れるとかなり雷耐性を上げることが可能です。

回避距離アップは太刀、大剣などの近距離武器に特に有効になるスキルなので、上位に上がったら作成しても損はしません。

全体を通してカガチシリーズの防具は汎用性が効く上に強いスキルが多いです。

トビカガチまとめ

序盤では結構強い方のモンスターですが、実際に装備そのものも優秀なものが多いので

下位後半、上位は終盤でも使おうと思えば使えないことはありません。

注意点としては、上位の場合はバセルギウスも乱入に参加してくる危険性があることです。

スリンガーこやし弾は常に持ち歩いておくと良いですね。

\今なら実質30分で遊べる/

スポンサーリンク

Twitterで最新情報お届け!

PICKUP記事
おすすめの記事