
サガスカーレットグレイス【緋色の野望】のおすすめ出来る仲間キャラについて。
スカーレットグレイスから緋色の野望、そしてPS4、Switch版になった際に仲間にする条件が変化したり、能力値が変化しているキャラが結構多い点に注意。
ただし、通常のクリアを目指すだけという意味では”絶対にこのキャラが必要”というほどのゲームバランスではないので、どちらかと言えばキャラ選びは好みの意味合いが強い。
とは言っても、サブイベントと共通シナリオが醍醐味のゲームなので
欲しいキャラを仲間にするルートでプレイするのも良いかもしれない。
目次
仲間が多くて困ることはない
また別記事でも紹介予定ですが、本作ではキャラクターのHP以外の能力補正などは武具の強化以外に方法がないので、後半になると素材集めが必要になります。
素材を最も効率よく集めるのは戦闘ですが、合間で出せる「派遣」が以外にも優秀なので、各地で派遣に出せるくらいは仲間を増やしておきたい。
また、リワード項目で素材を入手出来る場面も多いので、女性キャラのみ、男性キャラのみで編成出来るような構成が理想ではあります。
おすすめの仲間キャラクター
()内はおすすめの武器。
オグニアナ(斧、槍、小剣)
ウルピナ編では1章で仲間になる。
その他の主人公でも不死鳥シナリオ、緋の欠片シナリオで仲間にすることが可能。
初期の得意武器は斧なので斧のまま最後まで行くことも出来るし、集中力が高いので状態変化を狙うことも出来る(槍、小剣など)
HPは低いものの、鍛えれば普通に900台までは伸びる。
レオナルド(大剣)
主人公の1人なので、レオナルド編以外で加入させられる。
ヤクサルト辺境州で参拝イベントを全てこなすと加入する。
高いHPとLPでプロテクト壁役にしやすく、火力もそこそこ高い。HPはすぐ999まで上がります。
エリザベート(体術)
レオナルド編は初期メンバー。
その他の主人公ではレオナルド編クリア後にキャライベントをこなすと加入する。
陣形のダブルコンバインがラスボス戦で活躍する。集中力が強化されているので空気投げ要員としても活躍出来る。
ただし、ダブルコンバインを利用するとラスボスがヌルゲーになる感は否めません。
エリセド(術)
加入段階で召雷、超重力と全体術を覚えており、即戦力になる。
タリア編以外で加入させられるが、木の五行武器との選択性になる場合が多い。
序盤のうちに仲間に出来るウルピナ編ではかなりオススメ。
他の主人公で仲間にする場合で木の五行武器を取得予定であれば他の術士を育てるほうが良い。
ネヴァーン(術)
ハイバーニア州の小屋にいる魔術師見習い(?)というか、登場段階ではギャグキャラ。
少し仲間にするまでのイベントが長めではあるものの、知力、集中力は最強クラス。
エリセドを離脱させる予定であれば、ネヴァーンを加入させると楽。
ホンスワン(弓)
圧倒的弓キャラ。
シナリオ状況によって仲間に入る環境が多少変化する。基本的にはヌマディカの死海スライムイベントやシグフレイ、緋の欠片の進行状況に応じてアシナの村で仲間に出来る。
技術力だけ見ると、妖精グリフィンに惹かれるが、集中力が低すぎて影縫いが決まらないので、弓を使用する、五行武器で弓が入った場合はホンスワンがオススメ。
カーン(槍)
ウルピナ編では1章の選択肢で加入(エルワカン)
タリア編ではパートナーキャラ。
レオナルド、バルマンテ編ではキャライベントで5回会うと加入する。
平均的な能力が高くHPも高いので使い勝手が良い。
管理人のプレイでは槍技も全てコンプしてくれたので好き。
アングル(小剣、長剣)
タリア編では未加入のキャラ。
他、3人の主人公でも少しずつ仲間になる時期が違うが、基本的にイルフィー海のサブイベントをこなしてニューワイズで仲間になる。
武器に関しては初期の得意武器である小剣でも良いし、長剣や斧などでも充分使える。
体力の低さは戦闘でHPを上げてカバーする必要はあるものの、比較的万能なキャラ。
一概には決められないパーティーメンバー
上で紹介しているキャラはほんの一部で
スカグレには70人ほどの仲間キャラがいるので最強メンバーとなると条件付きで加入するキャラの起用が絶対になる。
例えば、クライサ(術、イベントクリアが必要)やサーシャ(ウルピナ編の限定キャラかつ条件付き)といった強キャラであったり、ツバキ(小剣)、アスラナ・メレク(体術)などなどイベントクリアが必要かつ、シナリオを調整する必要のあるキャラ達であったりする。
ただ、ほとんど初期のキャラであってもファイアブリンガー戦だけならばなんとかなるので
緋の魔物コンプなどを目指していない場合は愛着のあるキャラで良いと個人的には思われる。
参考までに管理人のとあるウルピナ編のファイアブリンガー戦のHP状態。
ウルピナですらHPは972。
結果的に戦闘をこなせば体力の低さは解消される。
2周目(主人公2人目)からは高速戦闘も出来るので、体力の低さはPS4版では少なくともハンデにはあまりならない。
最も大事なのはおそらくパーティーメンバーのバランス(同種武器があっても良いが攻守役を決める構成)
また、緋の魔物などになると専用に対策を立てないと勝てないことも多いので、やり込みの場合は仲間は増やしまくっておくと、後から育成は出来るので大丈夫。
装備も闘技場が出来たことで育成+素材回収は楽になっているので、まずはキャラを集めることが大事かなと。